仏舎利

記事数:(1)

葬式後

舎利とは?大切な方の遺骨を想う

「舎利」とは、もととなる言葉は梵語で「体」を意味しますが、仏教では、お釈迦様をはじめとする高徳な僧侶が火葬された後に残る遺骨のことを指します。私たちが普段「遺骨」と聞いて思い浮かべるのは、骨や歯ですが、舎利の中には宝石のように美しく輝く結晶状のものが見つかることもあります。この結晶は、生前の善行や修行の深さの表れだと考えられており、古くから大切にされてきました。仏教を信仰する人たちにとって、舎利は故人の遺骨という以上の意味を持ちます。それは、お釈迦様や高僧の教え、そしてその功徳を象徴する神聖なものとして、深く崇敬されているのです。ですから、舎利は寺院の仏塔などに納められ、丁重に供養されています。大切な人の遺骨を前にすると、その人の存在の大きさを改めて感じるものです。舎利は、故人がこの世に生きていた証であり、私たちに様々な思いを伝えてくれる尊い存在です。形あるものとしては小さな粒でありながらも、そこには計り知れないほどの大きな意味が込められています。故人の功徳を偲び、その教えを胸に刻むよすがとして、舎利は大切に受け継がれていくのです。また、舎利を目にすることで、私たちは自身の生き方や心の持ち方を見つめ直し、より良い人生を送るための指針を得ることができるかもしれません。