六輝

記事数:(1)

葬式準備

六輝と葬儀:縁起を担ぐ?

六輝とは、暦に記されている六つの曜日である先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口のことで、それぞれに吉凶が割り当てられています。昔から日本では、この六輝を日々の暮らしの指針として用いてきました。カレンダーにも記載されていることが多く、私たちの生活に深く根付いています。特に冠婚葬祭といった人生の大きな節目においては、六輝を参考に日取りを決める人も少なくありません。六輝は、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の順に繰り返されます。それぞれ見ていきましょう。先勝は「先んずれば勝ち」とされ、午前中は吉、午後は凶とされています。友引は「勝負なし」を意味し、午前と午後は吉ですが、正午は凶とされています。また、葬式を友引に行うことが多いとされ、「友を引く」と考えられています。先負は「先んずれば負ける」とされ、午前中は凶、午後は吉とされています。仏滅は「仏も滅する」という恐ろしい語源から、六輝の中で最も凶とされています。大安は「大いに安し」という意味で、六輝の中で最も吉の日とされています。赤口は「しゃっく」または「しゃっこう」と読み、「赤」は火や刃物を連想させることから、正午以外は凶とされています。正午だけは吉とされています。このように、六輝にはそれぞれ意味があり、吉凶が判断されますが、その起源や根拠ははっきりしていません。迷信に近いものとも言われており、科学的な根拠はありません。そのため、現代では六輝を気にしない人も増えてきています。特に若い世代では、六輝よりも自分の都合やスケジュールを優先する傾向があります。しかし、年配の方を中心に、今でも六輝を大切に考えている人は多く、地域によっては、六輝を重んじる文化が根強く残っているところもあります。六輝を重要視するかどうかは、個人の考え方や地域の文化によって大きく異なるのです。そのため、六輝を参考にする際は、周りの人の意見も聞きながら、自分にとって何が大切かをよく考えて判断することが大切です。