出立ちの膳

記事数:(1)

葬式

出立ちの膳:最後の別れを告げる食事

人がこの世を去るとき、残された家族や親しい人たちは深い悲しみに包まれます。そんな別れの時、故人と共に最後の時間を過ごす大切な儀式の一つが出立ちの膳です。これは、故人が旅立つ前に、親族や近しい人々が共に食卓を囲む最後の食事のことを指します。地域によってはお別れの膳やお餞別の膳などとも呼ばれ、葬儀の儀式の一部として古くから大切に受け継がれてきました。出立ちの膳には、故人の好きだった食べ物やゆかりのある料理が並べられることが多く、故人が生前好んで食べていたものを用意することで、故人を偲び、共に過ごした日々を懐かしむ大切な時間となります。食卓を囲みながら、楽しかった思い出や苦労を分かち合った出来事を語り合い、故人に感謝の気持ちを伝える機会となるのです。かつては、故人の霊も一緒に食事をするという考え方が広く浸透しており、故人のためにお箸や茶碗を用意する風習もありました。食卓には故人の席も設けられ、まるで故人がそこにいるかのように振る舞い、故人の霊を慰めるという意味合いもあったようです。近年では、葬儀の簡素化に伴い、出立ちの膳を執り行わないケースも増えてきました。しかし、故人との最後の時間を共有し、感謝の思いを伝える大切な儀式として、今なお多くの地域でこの伝統が大切に守られています。時代の流れとともに形は変化しても、故人を偲び、冥福を祈る気持ちは変わることはありません。出立ちの膳は、残された人々が故人の思い出を胸に、新たな一歩を踏み出すための大切な儀式と言えるでしょう。