無縁墓の現状とこれから
無縁墓とは、承継者がいなくなったお墓のことです。つまり、お墓を守り、管理していく人がいなくなってしまったお墓のことを指します。かつては一族のお墓を代々子孫が引き継ぎ、先祖を供養していくことが当たり前でした。しかし、少子高齢化や核家族化といった社会の変化に伴い、お墓の継承が難しくなっているのが現状です。子供がおらず、親族もいない、あるいはいても遠方に住んでいて管理ができないといった様々な事情により、お墓の継承者がいないケースが増えています。また、近年では、子供や孫にお墓の管理を負担させたくないという考えから、生前に自ら無縁墓とすることを選択する人も増えています。無縁墓は、管理する人がいないため、長年放置された状態になってしまいます。草木が生い茂り、墓石が崩れ、荒れ果ててしまうこともあります。このような無縁墓は、墓地の景観を損ねるだけでなく、他の墓地利用者にとって不快感を与える可能性があります。また、倒壊などの危険性も懸念されます。さらに、無縁墓は墓地管理者にとっても大きな課題です。管理費が支払われず滞納となるばかりか、無縁化したお墓を撤去し、遺骨を改葬するにも費用がかかります。無縁墓の増加は、現代社会におけるお墓に対する意識の変化を反映していると言えるでしょう。お墓の継承が難しくなっている現状、そして、子供に負担をかけたくないという親の想い。これらの背景を理解し、無縁墓問題について考えていく必要があります。