碑慶讃法要と建碑祝い
碑慶讃法要とは、主に浄土真宗のお寺で行われる仏事で、新しくお墓を建てた時に行う大切な儀式です。浄土真宗では、お墓を建てて納骨することを「入仏」と呼び、この入仏の際に碑慶讃法要を行います。この法要は、新しく建てたお墓に仏様の魂が宿ったことを喜び、感謝する意味が込められています。他の宗派では、開眼法要や魂入れといった儀式がこれにあたります。碑慶讃法要は、単にお墓が完成したことを祝うだけでなく、亡くなった方の霊を慰め、冥福を祈る意味も持ちます。また、残された家族にとっては、故人を偲び、悲しみを乗り越え、新たな気持ちで前へ進んでいくための大切な区切りともなります。この法要は、お寺のご住職にお願いをして執り行います。ご住職は、お墓の前で読経や焼香を行い、故人の霊を供養します。参列者は、焼香を行い、故人に感謝の気持ちを捧げ、遺族を弔います。法要は厳粛な雰囲気の中で行われます。法要の後には、僧侶や親族とともに食事をする席を設けることがあります。これを「お斎(おとき)」と呼びます。お斎では、故人の思い出話などを語り合い、親睦を深めます。このように、碑慶讃法要は、亡くなった方を弔うだけでなく、遺族の心の支えとなる大切な役割を担っていると言えるでしょう。