墓誌:故人の生涯を刻む石碑
墓誌とは、お墓に建てられる石碑の一つで、故人の大切な情報を刻む記録碑です。お墓の正面に据えられた墓石とは別に、墓石の後ろや横に設置されることが多いです。この石碑には、故人の名前や亡くなった日付、戒名、俗名、年齢といった基本的な情報に加え、生前の経歴や趣味、座右銘、家族へのメッセージなどを刻むことができます。家や一族代々のお墓の場合、墓誌には先祖代々の情報が追記されていくことが一般的です。そのため、墓誌は一族の歴史を辿る貴重な資料となり、子孫へと受け継がれていく大切な記録となります。また、子孫がいない方や、自分の足跡を後世に残したいと考える方にとっても、墓誌は人生の証を未来へ伝える貴重な手段となります。自分史のような役割を果たし、故人の人となりを偲ぶよすがとなるでしょう。墓誌の設置に特別な制限はなく、どなたでも建てることができます。生前に建てられたお墓には、通常、墓誌は設置されていません。亡くなった後に、石材店などに注文し、改めて設置工事を行います。石に故人の生涯を刻むことで、その存在を永く記憶にとどめ、訪れる人々に故人の生き様を伝え、偲ぶ場を提供することができます。また、墓誌は故人の霊が宿る場所として大切に扱われ、子孫たちが集い、先祖を敬う心をつなぐ役割も担っています。墓誌は、単なる石碑ではなく、故人の人生の集大成であり、未来へとつながる大切な架け橋と言えるでしょう。