御膳料:僧侶へのお礼の心得
御膳料とは、通夜や葬儀・告別式に際し、読経や戒名授与など宗教的儀式を執り行っていただいた僧侶へのお礼としてお渡しする金銭のことです。もともとは、僧侶へのお礼として食事を振る舞うのが慣わしでした。しかし、近年では僧侶が遠方から来られる場合や、時間の都合がつかない場合など、食事の提供が難しいケースが増えています。そのため、食事の代わりに金銭をお渡しするようになり、これが御膳料の由来となっています。御膳料は、僧侶の労力への感謝の気持ちと、本来であれば食事でもてなすべきところを辞退いただいたことへのお詫びの気持ちを表すものです。御膳料の金額は、地域や寺院、そして僧侶との関係性によって異なります。一般的には五千円から一万円程度が相場とされていますが、都市部ではもう少し高額になる場合もあります。菩提寺がある場合は、事前に寺院に相談して適切な金額を伺うのが良いでしょう。葬儀社に相談するのも一つの方法です。御膳料の包み方にも決まりがあります。まず、白無地の封筒を用意します。濃い色の墨を用いて、表書きには「御膳料」と楷書で書き入れます。封筒の下部に、自分の氏名も書き添えましょう。水引は不要です。中袋がある場合は、金額を漢数字で記入し、表には「金○○円」と書き、裏には住所と氏名を記入します。中袋がない場合は、封筒の裏面に住所と氏名を記入します。御膳料は、故人の冥福を祈っていただいた僧侶への感謝の気持ちを表す大切なものです。金額の多寡ではなく、真心を込めてお渡しすることが重要です。葬儀に不慣れな場合は、葬儀社や地域の方に相談し、失礼のないように準備しましょう。