記事数:(2)

墓石

お墓と尺貫法:才ってなに?

お墓を建てる際、石材店の方との話の中で「〇〇才」という言葉を耳にすることがあります。これは一体何を表す単位なのでしょうか。この「才(さい)」とは、お墓に使われる石材の体積を表す単位です。この「才」は、昔の日本で使われていた尺貫法という単位系に基づいています。尺貫法は、長さを表すときに「尺」、重さを表すときに「貫」を用いる体系で、才はその立方体の単位です。もう少し詳しく説明すると、一尺を一辺とする立方体の体積が一才となります。メートル法に換算すると、一才は約0.0278立方メートルに相当します。現在、日本では公式にはメートル法が用いられています。しかし、石材業界では、伝統的に尺貫法が根強く残っています。特に「才」は墓石の体積を表す標準的な単位として広く使われています。お墓のカタログや見積書にも、墓石の大きさを表す際に「〇〇才」と表記されていることがよくあります。お墓の大きさは、価格に大きく影響します。一般的に、お墓の大きさが大きくなるほど、使用する石材の量も増えるため、価格も高くなります。石材店との打ち合わせでは、墓石の大きさや種類、彫刻の内容など、様々な項目について話し合いますが、その際に「才数」という単位がよく出てきます。これは、使用する石材の総体積を表すもので、価格を算出する重要な要素となります。そのため、お墓の大きさや価格を正しく理解するためには、「才」の意味を知っておくことが大変重要です。石材店との打ち合わせの際には、「何才の墓石か」を確認することで、お墓の規模感を掴むことができます。また、見積書に記載されている才数を確認することで、価格の内訳を理解しやすくなります。お墓選びの際は、ぜひ「才」という単位にも注目してみてください。
墓石

お墓の石材の単位「切」

お墓を建てるということは、大切な方を弔う神聖な儀式を行う場所を築くこと。その場所には、末永く故人の魂が安らぎ、子孫が安心して集えるような、確かな場所であってほしいと願うのは当然のことでしょう。お墓を建てる際には、様々な要素を考慮する必要がありますが、中でも石材は重要な要素の一つです。石材の選定は、お墓の雰囲気や耐久性を左右するだけでなく、費用にも大きく関わってきます。そのため、石材の量や大きさを正しく把握することは、お墓づくりにおいて非常に大切です。石材の価格は、石の種類や加工の手間だけでなく、使う量によっても大きく変わります。そこで重要となるのが、石材の量を表す単位です。石材の単位には様々なものがありますが、お墓づくりでよく使われる単位の一つに「切(せつ)」があります。「切」とは、一辺が約30.3cm(一尺)の立方体の石の量を表す単位です。これは、一尺×一尺×一尺の体積に相当します。お墓の土台となる部分や、中心となる棹石など、様々な箇所に石材は使われますが、これらの石材の量を表す際に、この「切」という単位が用いられます。例えば、「このお墓には何切の石材が使われていますか?」といった具合です。お墓の大きさやデザインによって、必要な石材の量は当然変わってきます。大きなお墓を建てる場合は多くの石材が必要ですし、複雑な彫刻を施す場合も、それだけ多くの石材が必要になります。そのため、お墓の設計段階で、石材の量をしっかりと確認しておくことが大切です。石材の量を把握することで、費用の見積もりも正確になりますし、後々のトラブルを防ぐことにも繋がります。お墓を建てる際には、石材店とよく相談し、石材の量や費用について十分に理解した上で、納得のいくお墓づくりを進めていきましょう。