
復氏届:旧姓に戻るための手続き
復氏届とは、結婚していた相手が亡くなった後に、結婚前の戸籍と名字に戻りたい時に、市区町村の役場へ出す届けのことです。結婚によって相手の戸籍に入り、名字が変わっていた人が、もとの戸籍と名字に戻ることができます。これは、結婚によって変わった身分事項を、結婚前の状態に戻すための手続きです。例えば、山田花子さんが結婚して田中花子となり、その後、夫である田中太郎さんが亡くなったとします。この場合、田中花子さんは復氏届を出すことで、もとの山田花子に戻ることができます。この手続きを行うことで、戸籍上の名字だけでなく、様々な手続きや書類においても結婚前の名字を使えるようになります。これにより、日常生活での様々な混乱を避けることができます。復氏届を出すと、戸籍は結婚前のものに戻りますが、同時に新しい戸籍が作られるわけではありません。結婚前に所属していた戸籍に再び入る形となります。もし、結婚前に所属していた戸籍がすでにない場合は、新しく戸籍が作られます。また、お子さんがいる場合、お子さんの戸籍はそのまま変わりませんし、親権についても変更はありません。お子さんの名字もそのままです。もし、お子さんの名字も変えたい場合は、別に家庭裁判所への手続きが必要になります。復氏届の提出には、期限はありません。亡くなった相手の四十九日や一周忌などに合わせて手続きをする必要はなく、いつでも提出できます。必要になった時に、落ち着いて手続きを進めましょう。