本山

記事数:(2)

葬式の種類

真宗高田派について

浄土真宗の一派である真宗高田派は、親鸞聖人の教えを大切に受け継いでいます。親鸞聖人は、どんな人も阿弥陀如来の本願力によって必ず救われると説きました。この教えは、私たちに大きな安らぎと希望を与えてくれます。真宗高田派では、阿弥陀如来の本願を信じ、心から念仏を称えることが大切だと教えています。念仏を称えることで、私たちは阿弥陀如来の救済の働きとつながり、迷いのない人生を送ることができるとされています。栃木県にある専修寺は、真宗高田派の総本山です。このお寺の本尊は、一光三尊像という大変貴重な仏像です。この仏像は、長野県にある善光寺の秘仏、一光三尊阿弥陀如来を模して作られたもので、中央に阿弥陀如来、その左右に観音菩薩と勢至菩薩が並んでおられます。三体の仏様が放つ光は、まるで浄土の輝きを表しているようで、見る人の心を深く感動させます。専修寺は、地域の人々にとって大切な信仰の場です。日々のお勤めはもちろんのこと、葬儀や法事など、人生の節目となる大切な儀式もここで行われています。人々は専修寺に集い、仏様と向き合い、先祖供養や感謝の気持ちを伝えるとともに、自らの生き方を見つめ直す機会を得ています。このように、専修寺は、地域社会にとってなくてはならない存在となっています。
葬式

浄土真宗東本願寺派の葬儀と法事

浄土真宗東本願寺派は、親しみを込めて「お東さん」と呼ばれる、浄土真宗の一派です。本山は京都の東本願寺で、ご本尊は阿弥陀如来です。同じ浄土真宗でも、京都の西本願寺を本山とする浄土真宗本願寺派とは別の宗派です。浄土真宗東本願寺派の歴史は古く、室町時代に大きく発展しました。その発展の中心となったのが、八代門主の蓮如上人です。蓮如上人は、熱心に教えを広める活動を行い、多くの民衆の心を掴みました。その結果、浄土真宗東本願寺派の教えは、日本全国津々浦々へと広まり、現代でも浄土真宗における主要な宗派の一つとして、多くの人々に信仰されています。特に近畿地方では、古くから篤く信仰されてきた歴史があり、今も多くの信者が暮らしています。室町時代後期には、本願寺顕如上人を中心に、多くの門徒が集まり、大きな力を持つようになりました。現代社会においても、浄土真宗東本願寺派の教えは、迷いや不安を抱える人々の心に寄り添い、生きる指針を示し続けています。阿弥陀如来の本願力によって、すべての人々が救われるという教えは、現代社会の様々な困難に立ち向かう人々に、大きな心の支えとなっています。浄土真宗東本願寺派は、葬儀や法事などの儀式についても、独自の作法や伝統を大切にしています。これらの儀式を通して、故人の冥福を祈り、遺族の心を慰め、共に生きる人々の絆を深める大切な機会となっています。