桜葬

記事数:(2)

墓地

桜葬という弔いの形

桜葬とは、墓標の代わりに桜の木を植える、樹木葬の一種です。故人の遺骨は、桜の根元に埋葬され、土に還っていきます。春の訪れとともに満開の桜の下で眠る故人を偲び、共に時を過ごせることが、桜葬の魅力と言えるでしょう。近年、自然に還りたいと願う人が増え、この桜葬を選ぶ方が多くなってきました。都会の喧騒から離れた静かで美しい桜の木の下で永遠の眠りにつくという考えに共感する方が多いようです。また、従来の墓石を建てるお墓に比べて、費用が抑えられることも選ばれる理由の一つでしょう。桜葬を行う場所は、里山など自然豊かな場所が多く見られます。桜の開花時期には、墓参を兼ねてお花見を楽しむこともできます。一年を通して、自然の移り変わりを感じながら故人を偲ぶことができるでしょう。桜葬は、命の尊さと自然の循環を改めて感じさせてくれる埋葬方法と言えるでしょう。ただし、桜葬は集合墓であることが多く、他の方の遺骨と共に埋葬されるため、一度埋葬すると遺骨を取り出すことが難しい場合が多いです。そのため、桜葬を選ぶ際には、費用面だけでなく、埋葬後の対応についても事前に確認しておくことが大切です。ご家族でよく話し合い、納得した上で選択することが重要です。また、それぞれの桜葬を行う霊園によって、埋葬の方法や管理体制、費用などが異なるため、事前にしっかりと調べて比較検討することをお勧めします。
墓地

自然に還る樹木葬という弔いの形

樹木葬とは、文字通り、樹木を墓標としてその根元に遺骨を埋葬する葬送の方法です。故人が自然に還りたいという願いを叶えるとともに、環境への負荷が少ないという点で近年注目を集めています。従来のお墓のように、石材で囲まれた区画を設ける必要がないため、自然の景観を損なうこともありません。木々の緑に囲まれた穏やかな場所で眠りにつくことができるため、自然と調和した弔いの形として選ばれる方が増えています。また、墓石を建てる費用がかからない場合が多く、経済的な負担も軽くなる傾向があります。樹木葬には、大きく分けて、個別の樹木を墓標とする場合と、シンボルツリーと呼ばれる一つの大きな樹木の周りに複数の遺骨を埋葬する場合があります。 個別であれば、故人それぞれに樹木が割り当てられ、家族や親しい人がその木を訪れて故人を偲ぶことができます。シンボルツリーの場合は、合同で埋葬されるため、費用を抑えることができるといった利点があります。樹木葬は、後継者がいない方にとっても安心できる選択肢です。多くの場合、永代にわたって供養と管理を行ってくれるため、お墓の維持管理に不安を抱える必要がありません。ただし、樹木葬を行う場所は、墓地、埋葬等に関する法律で定められた、都道府県知事の許可を受けた墓地や霊園である必要があります。許可を受けていない場所に遺骨を埋葬することは法律で禁じられています。樹木葬を検討する際は、必ず許可を受けた場所かどうかを確認するようにしましょう。また、それぞれの樹木葬の運営方法や費用、埋葬後の管理方法なども事前に確認しておくことが大切です。