死亡危急者遺言

記事数:(1)

相続・税金

いざという時の備え:危急時遺言

人生には、思いもよらない出来事が起こることがあります。例えば、突然の病気や事故など、明日何が起こるか誰にも分かりません。そのような不測の事態に備えて、自分の意思を明確に示し、大切な家族を守ることができるのが遺言です。通常、遺言を作成するには、一定のルールに従った手続きが必要です。しかし、一刻を争うような状況では、時間をかけて正式な遺言を作成することが難しい場合も少なくありません。そこで、法律では、緊急性の高い状況において特別な方法で遺言を残せる「一般危急時遺言」という制度が用意されています。この制度は、まさに命の危険が迫っているなど、極めて緊急性の高い状況下で利用できます。例えば、重篤な病気や大事故に遭い、意識が朦朧とする中でも、証人3人がいれば、口頭で遺言の内容を伝えることで、有効な遺言として認められます。筆記用具があれば、自分で内容を書いて署名し、証人3人が署名捺印すればさらに確実です。ただし、病状が回復し、通常の遺言を作成できるようになった場合は、一般危急時遺言は無効となります。この制度は、予期せぬ事態に陥ったとしても、自分の想いを家族に伝え、財産の分配方法などを決めておくことで、家族間のトラブルを防ぎ、大切な家族を守ることができます。人生の最期を迎えるその瞬間まで、自分の意思を尊重してもらうための大切な手段として、この「一般危急時遺言」について知っておくことは、いざという時の備えとして非常に重要と言えるでしょう。