民営霊園

記事数:(2)

墓地

安心して眠れる場所:民間霊園の魅力

民間霊園とは、宗教法人や財団法人などが運営主体となり、管理や運営を行っている霊園や墓地のことを指します。公園墓地と呼ばれることもあります。公営霊園との大きな違いは、申し込みや墓石建立の手続きを受け付けてくれる窓口が多く、宗教や宗派を問わない場合が多い点です。お墓は、古くから家制度や血縁を重んじる日本の文化と深く結びついており、一族のお墓を建てることが一般的でした。しかし、近年では少子高齢化や核家族化が進み、お墓の継承者がいない、あるいは遠方に住んでいるといった問題を抱える人が増えています。このような社会の変化を受けて、民間霊園は需要が高まっています。生前に墓石を建てる寿陵墓についても、制限がない霊園がほとんどです。寿陵墓とは、生前に自分のための墓を建てることで、長寿や子孫繁栄を願うものです。また、残された家族の負担を軽減するというメリットもあります。継承権についても、広く六親等という範囲で、男女を問わず認められている場合が多いのも民間霊園の特徴です。公営霊園では、継承者を三親等以内と定めている場合が多く、また、長男が優先されることもあります。民間霊園では、このような制限が少ないため、より柔軟に継承者を決められます。民間霊園は管理事務所が常時管理しているため、宗教色は薄く、法要などの際に依頼があれば、宗教法人の僧侶が読経を行う程度です。僧侶の手配も、個人の付き合いのある寺院などに自由に依頼できる場合が多いです。そのため、特定の宗教や宗派にこだわらず、自由に供養を行いたいという方にも適しています。
墓地

公園墓地:憩いの場としての新しい墓地のかたち

公園墓地とは、宗教法人や財団法人、公的機関などが運営する霊園の総称です。民間霊園と呼ばれることもあります。従来のお墓とは異なり、明るく開放的な雰囲気の中で、まるで公園を散策するように故人を偲ぶことができるのが特徴です。広々とした緑地や季節の花々が彩る美しい景観の中で、穏やかな時間を過ごすことができます。多くの公園墓地では、バリアフリー設計を採用しており、車椅子の方や足の不自由な方でも安心して移動できます。また、段差をなくしたり、スロープを設置したりするだけでなく、エレベーターを備えた施設もあり、高齢の方やお体の不自由な方にも優しい設計となっています。お墓参りに必要な用具の貸し出しや、休憩所の設置など、来園者の利便性向上に力を入れている霊園も少なくありません。従来のお墓は、急な坂道や階段を上る必要があるなど、お体の不自由な方にとってはお参りするのが難しい場合もありました。しかし、公園墓地は、誰もが気軽に訪れ、故人と心を通わせることができる場所となっています。近年は、京風の日本庭園を設けたり、洋風の庭園を取り入れたりするなど、独自の特色を打ち出した個性的な公園墓地も増えています。また、宗教を問わず利用できる場合が多く、様々な宗派の方のニーズに応えています。さらに、永代供養墓や樹木葬など、多様な埋葬方法を選択できるのも、公園墓地の人気が高まっている理由の一つです。このように、公園墓地は、時代の変化とともに多様化する人々の希望に応えるべく、進化を続けています。