法名軸:故人の魂を尊ぶ掛け軸
法名軸とは、亡くなった方に授けられた法名を記した掛け軸のことです。この法名とは、仏教の教えに従って授けられる戒名のことで、故人が仏弟子になった証となります。この大切な法名を書き記した掛け軸は、故人の魂を敬い、あの世での幸せを祈るための大切な品です。特に浄土真宗では、位牌の代わりに法名軸を本尊として大切にします。浄土真宗のご家庭では、仏壇の中心に阿弥陀如来の絵像や立像を置き、その左側に法名軸を掛けて故人を偲びます。阿弥陀如来の慈悲によって故人が極楽浄土へと導かれるようにとの願いが込められた配置です。浄土真宗以外でも法名軸を用いる宗派はありますが、浄土真宗ほど広く使われてはおらず、補助的な役割を担うことが多いです。例えば、葬儀や法事の際に用いたり、位牌とは別に故人の法名を記すために用いたりします。法名軸には、故人の名前だけでなく、没年月日や行年なども記されることがあります。掛け軸の素材や仕立ても様々で、故人の人となりや遺族の想いを反映して選ばれます。また、法名軸は、普段は仏壇に安置し、命日や法事などの特別な日に掛け替えることもあります。法名軸は、故人の存在を身近に感じ、追善供養を行うための大切な拠り所となるのです。故人の霊を慰め、冥福を祈る気持ちを表す大切な品です。故人の生きた証を記した法名軸を大切に守ることで、遺族は故人への想いを繋いでいくことができるでしょう。