MENU

葬儀形態

記事数:(1)

葬式の種類

お別れ会という新しい弔いの形

お別れ会とは、故人との最期の別れを惜しみ、思い出を語り合う場です。古くからある葬儀・告別式とは違い、決まった形式はありません。故人の好きだった音楽を流したり、思い出の写真や動画を上映したり、好きだった食べ物を振る舞ったりと、故人に合わせた自由な形で偲ぶことができます。近年は、家族葬のように近しい人だけで葬儀を済ませた後、改めて友人や知人、仕事関係の方々などを招いてお別れ会を開くことが増えています。葬儀とは異なり、お別れ会は日程や場所、形式などに決まりがないため、時間的な余裕を持って準備を進めることができます。例えば、葬儀を終えて四十九日の法要後、落ち着いた時期にお別れ会を開くことも可能です。お別れ会は、参列者にとっても故人との最後の時間を大切に過ごすことができる機会となります。葬儀・告別式では、悲しみのあまり、故人との別れをゆっくりと実感できない場合もあります。お別れ会では、時間をかけて故人の思い出話に花を咲かせ、共に過ごした時間を振り返り、故人の冥福を祈ることで、参列者一人ひとりが心の中でしっかりと故人とのお別れをすることができるでしょう。また、故人の人となりや生き様を知ることで、参列者同士の新たな繋がりも生まれるかもしれません。お別れ会の規模や内容も様々です。芸能人や著名人の場合は、大勢の参列者を集めた盛大なものになることもありますが、一般の方の場合は、親しい人たちが集まって故人を偲ぶ温かい会が一般的です。レストランや会館などを借りて行う場合もあれば、自宅でアットホームな雰囲気で行う場合もあります。故人の好きだった場所で開催するケースもあります。大切なのは、形式にとらわれず、故人を偲び、思い出を語り合うことです。故人の人生を祝福し、感謝の気持ちを伝えることで、前向きな気持ちで故人を見送ることができるでしょう。