蘇幕

記事数:(1)

葬式

鯨幕と蘇幕:葬儀の幕の由来

葬儀の会場に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのが黒と白の縞模様の幕です。この幕は鯨幕、あるいは蘇幕と呼ばれ、葬儀には欠かせないものとなっています。その名前の由来は、海の生き物である鯨の肌の色に似ているところからきていると言われています。黒と白の縞模様は、海の巨大な生き物である鯨の力強さを思い起こさせ、厳かな葬儀の雰囲気を一層深めてくれます。鯨幕は、会場の装飾としてだけでなく、故人の霊を守るための結界としての役割も担っていると考えられています。古くから日本では、鯨は神聖な生き物として大切にされてきました。鯨幕を用いることで、故人の魂を鯨の力で守り、静かにあの世へと送り出すという願いが込められているのです。鯨幕の黒と白の縞模様には、それぞれ意味があります。黒は死や悲しみを表す一方で、白は再生や希望を象徴しています。この色の組み合わせは、死と再生という永遠の輪廻、そして故人の冥福を祈る人々の気持ちを表していると言えるでしょう。また、鯨幕は、葬儀に集まった人々の心を落ち着かせ、故人を偲ぶ静かな時間を生み出す効果もあると考えられています。現代では、鯨の捕獲が制限されていることもあり、鯨幕は布製のものが主流となっています。しかし、その縞模様は依然として鯨の力強さを彷彿とさせ、葬儀に荘厳な雰囲気を与え続けています。鯨幕は、単なる装飾ではなく、日本の葬儀における伝統と故人への深い敬意を表す象徴と言えるでしょう。