観音

記事数:(1)

法事

ご本尊と葬儀・法事の関係

ご本尊とは、仏教において信仰のまんなかとなるたいせつなものです。お寺の本堂や、家の仏壇などにまつられており、敬いの気持ちをもって拝みます。ご本尊の姿かたちはさまざまです。仏像や絵画、掛け軸、文字など、いろいろな形で表されます。たとえば、如来さま、菩薩さま、観音さまなどがよくご本尊としてまつられています。奈良の東大寺にある大きな大仏さま(毘盧舎那仏)や、興福寺の釈迦如来像などは、特に有名です。中には、ふだんは見ることができない秘仏として扱われているものもあり、数年、あるいは数十年、ひどいときには数百年に一度しか公開されないものもあります。ご本尊は、仏教の宗派によってちがいます。お寺によって、ご本尊の種類も、まつる意味も、その由来も、それぞれちがうのです。たとえば、浄土真宗のご本尊は阿弥陀如来ですが、禅宗のご本尊は、釈迦如来や達磨大師などがまつられています。ご本尊を知ることは、仏教を深く理解するうえでとても大切なことです。ご本尊は、それぞれの宗派の教えや歴史を映し出しているからです。ご本尊を拝むことで、仏さまの教えにふれるだけでなく、その教えがどのように広まり、人々に受け入れられてきたのかを知ることができます。家の仏壇にもご本尊がまつられていることがあります。ご先祖さまを供養するためだけでなく、ご本尊を通して仏教の教えに触れ、日々の暮らしに活かすことができるのです。