法名: 浄土真宗における名前
法名とは、浄土真宗の門徒が仏弟子となる証として授かる名前のことです。この世に生まれた時に親から授かった名前(俗名)とは別に、仏弟子として歩むための新たな名前をいただきます。これは、阿弥陀如来の教えに導かれ、迷いの多いこの世から、悟りの世界へと向かうための大切な一歩を意味します。浄土真宗では、亡くなった後に法名を授かるのではなく、生きている間に仏弟子となることで、阿弥陀如来の慈悲に触れ、より善い人生を送ることができると考えます。そのため、法名は生前に授かることが一般的です。法名を授かる儀式を授戒といいます。この儀式では、仏の教えである戒律を守り、誠実な心で生きていくことを誓います。僧侶から法名を授かることで、正式に仏弟子として認められ、阿弥陀如来の教えに深く触れる機会を得ることになります。法名は、故人を偲び、その生前の行いを称えるためのものではありません。浄土真宗では、法名は故人が生前に仏弟子であった証であり、阿弥陀如来の救済を受けられる身であることの証として大切に扱われます。そのため、葬儀や法事などで法名を記すことは、故人が仏弟子として歩んだ人生を尊び、その信仰の証を伝える意味を持ちます。法名は、単なる名前ではなく、阿弥陀如来との繋がり、そして仏弟子としての生き方を示す大切な象徴と言えるでしょう。