2月15日

記事数:(1)

法事

涅槃会:お釈迦様の遺徳を偲ぶ

涅槃会とは、お釈迦様が亡くなられた日、つまり入滅された日を偲び、その教えを改めて心に刻む仏教行事です。毎年2月15日に行われ、お釈迦様の誕生を祝う花まつり、悟りを開かれた日をお祝いする成道会と並んで、釈尊の三大法会のひとつに数えられています。涅槃という言葉は、煩悩の炎が消え、悟りの境地に達した状態を指します。煩悩とは、私達を苦しみの世界に縛り付ける、怒りや嫉妬、欲望といった心の迷いのことです。お釈迦様は、これらの煩悩を全て克服し、完全な悟りを開かれました。その悟りの最高の境地こそが涅槃です。お釈迦様は80歳でこの世を去りましたが、その死は単なる終わりではありませんでした。それは、長い修行の末に得た完全な悟りの境地、涅槃へと至った尊い瞬間でした。涅槃会では、お釈迦様の入滅を悲しむだけでなく、その生涯にわたる深い慈悲と智慧に感謝し、功績を称えます。涅槃会では、涅槃図と呼ばれる掛け軸が掲げられます。涅槃図には、お釈迦様が横たわる様子や、それを囲んで悲しみに暮れる弟子や動物たちの姿が描かれています。この涅槃図を眺めながら、お釈迦様の教えに耳を傾け、自らの生き方を見つめ直す機会とするのです。現代社会においても、私達は様々な苦しみや悩みに直面します。涅槃会は、お釈迦様の教えを通して、それらの苦しみを乗り越えるための知恵と勇気を得る、大切な行事と言えるでしょう。